食費の平均金額
食費の節約にあたっては世帯人数ごとに毎月平均してどれくらいの食費がかかっているのかを確認することから始めましょう。
世帯人数 | 一人暮らし | 二人家族 | 三人家族 | 四人家族 | 五人家族 |
月の食費の平均 | 3.8万円 | 5.8万円 | 6.7万円 | 7.4万円 | 8.2万円 |
出典:総務省統計局 家計簿からみたファミリーライフ第4章
※平成23年度のデータ
例えば、二人家族といっても夫婦共働きの世帯もあれば、60歳以上の無職高齢者世帯もあるので、詳細な食費は変わってきますが、以上のデータをもとに我が家は食費が高いのか低いのかかが分かります。
ちなみにどの世帯でも消費支出の中で食費の占める割合が高くなっており、生活費の中で食費が最も節約をしやすいと言えます。そこでどれくらいまで食費を削れるのかというのが課題になってきます。
食費の中でも外食が占める割合が約20.1%、調理食品が約12.3%となっているので、そのあたりがポイントです。つまり、外食の回数を減らし、人の手が加わったレトルト食品ではなく、素材を自分で調理することが節約につながります。
