家庭菜園をする
マンション住まいの人はベランダで家庭菜園をするにしても、大した量を収穫できるわけではないので、あまり意味がないかもしれません。
しかし、一戸建てで都心から離れた所に住んでいる人は、庭を畑にして家庭菜園をして、食費節約につなげることが可能です。
家庭菜園を利用した食費節約体験談
居住地:岐阜県
家族構成:夫婦のみ
月の食費:5万円
よく使うスーパー:オークワ
なるべく節約しているのですが、月に1度は夫婦お互いの両親を外食に誘うこともあり、どうしても食費がかかってしまいます。
なので普段の食事ではできるだけ節約しようと頑張っているのですが、まだまだ大幅な節約は出来ていないですね。
家計が苦しい月は週に何度かもやしが活躍しますが、肉系がないと腹持ちも少ないですし、満足度も少ないので、ボリュームが足らなくなる事の無いように心がけています。
クックパッドから豆腐のレシピを探したときに見つけたお勧め節約レシピは、荒野豆腐を戻したものに豚バラ肉を巻いて焼くものですが、これは肉の量が少ないのに食べ応えがあります。
荒野豆腐なのでたんぱく質ですし、肉の量が少なくてもたんぱく質を補えるのが良いですね。
あとは庭を畑にして、トマト、ナス、ピーマンを作りましたが、ピーマンは大量に出来て一度もスーパーで買う必要は無かったです。
小麦粉料理を増やすと、量はあるのに原価が安いので、キャベツと小麦粉でお好み焼きをしたり、パンを焼いたり、ピザ生地を作ったりして、節約しました。
そうすると1ヶ月で1万は節約することが出来ます。
でも、ちゃんと栄養バランスを考えて作りたいと思うと、少々高くてもほうれん草を買ったり小松菜を買ったりしてしまうのですよね。
畳1枚分の畑は、最初に赤土を買ったのでお金がかかりましたが、それ以降は生ゴミを堆肥にして混ぜるだけで、苗を買うのにお金がかかりますが、ピーマンも100個以上生ったし茄子も大きな物が収穫でき、以外に助かっています。
居住地:北海道
家族構成:夫41歳+妻40歳+高校生+中学生+小学生
月の食費:3万円
よく使うスーパー:コープさっぽろ
食費をいつも意識して料理しています。
無駄な部分を出さないように、野菜の皮ごと調理することが多いです。
大根の煮物なども、皮ごとの方が栄養がたっぷりですし、やわらかく甘くなる気がします。
大きく節約に貢献していると思うところは、懸賞で食品関係をたくさん当選させていただいているところです。
お肉や魚や野菜など、届いた食材をメインにいつも献立を決めています。
食事ができる商品券なども届きますので、外食に利用させていただいています。
調味料も新商品が届きますので、試しながら美味しくいただいています。
ビールや水などの飲料も届きますので、ほとんど買ったことがありません。
庭で家庭菜園もしていますので、大地の恵みの野菜も食卓に豊富に上がります。
ミニトマト、サニーレタス、ネギ、ニラ、紫蘇、ニンジン、大根、枝豆、さやえんどう、オクラ、カボチャなどなど、数十種類あります。
そのほとんどが、調理の時に出た種からですので、もとでもあまりかかりません。
昨年の秋に土の肥料にと埋めた長芋の皮がぐんぐん大きくなることもあります。
キッチンでは、大根やブロッコリーのスプラウトも作って、サラダに大活躍しています。
夏から秋にかけては野菜はほとんど購入しませんので、食費節約にとても助かります。
